株式会社ディー・エヌ・エーは、主に「Mobage」をはじめとしたモバイル端末向けのゲームの開発・運営を手がけている会社です。他の会社と共同で開発・運営しているタイトルも多数あります。
株式会社ディー・エヌ・エーの社長・岡村信悟氏はいったいどんな人物なのか?プロフィールや経歴などについて調査してみました!
プロフィール
岡村信悟(おかむら しんご)
東京大学大学院人文科学研究科を修了後、1995年に郵政省(現在の総務省)に入省しました。
もともとは学者になることを夢見て東京大学に入学したそうですが、大学で学ぶうちに違う道を模索することに。
当時は大学院を出て民間の企業に勤めるのは難しい環境でもあったため、公務員の道を選んだのだそうです。
10年余り公務員として働いた後、現在株式会社ディー・エヌ・エーの代表取締役会長である南場智子氏に誘われ株式会社ディー・エヌ・エーに入社。
横浜スタジアム代表取締役社長、横浜DeNAベイスターズ代表取締役社長などを経て、2021年4月に株式会社ディー・エヌ・エーの代表取締役社長兼CEOに就任しました。
株式会社ディー・エヌ・エーについて

株式会社ディー・エヌ・エーは、主にモバイル端末向けゲームの開発・運営事業を行っている会社です。
どんな事業を手がけている会社か詳しくわからなくても、プロ野球チームの名前は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
株式会社ディー・エヌ・エーが開発・配信、運営事業を行っている主要なタイトルとしては、「Mobage」や「ポケモンマスターズ」、「ファイナルファンタジー レコードキーパー」、「逆転オセロニア」などが挙げられます。
ゲーム事業以外にも、オートモーティブ事業の一貫としてタクシー配車サービスの「MOV」、カーシェアリングサービス「Anyca」などを提供しています。
遺伝子検査サービス「MYCODE」の他、オークションサイト「モバオク」や小説投稿サイト「エブリスタ」の配信・運営も株式会社ディー・エヌ・エーの事業のひとつです。
岡村信悟氏の経歴・実績
学者を目指し東京大学大学院で学んだものの、公務員として働く道を選んだ岡村信悟氏。
これまでの経歴や実績についても調べてみました。
1995年 東京大学大学院人文科学研究科修了後、郵政省(現在の総務省)に入省
2015年 総務省情報流通業政局 郵政行政部企画課企画官に就任
2016年4月 株式会社ディー・エヌ・エーに入社
横浜スタジアム代表取締役社長等に就任
2016年10月 横浜DeNAベイスターズ代表取締役社長に就任。
2017年7月 株式会社ディー・エヌ・エーの執行役員兼スポーツ事業部本部長に就任
2019年4月 株式会社ディー・エヌ・エーの常務執行役員兼COO、横浜スタジアム取締役会長(現任)に就任
2019年6月 株式会社ディー・エヌ・エーの取締役兼COOに就任
2021年4月 株式会社ディー・エヌ・エーの代表取締役社長兼CEOに就任(現任)
まとめ
ゲーム開発などのエンターテインメント領域の事業と、遺伝子検査サービス等を含む社会課題領域の事業を展開している株式会社ディー・エヌ・エー。
代表取締役社長に就任したばかりの岡村信悟氏は、今後より一層の透明性をもって新しい体制での経営をスタートさせていくようです。